▲T o p |
バイヤーズ・ガイド |
ホット・ニュース
Nikkei MAC CD目次 |
バイヤーズガイド:マック本体 動作周波数を引き上げた新G3シリーズが登場 [Wednesday, September 9, 1998 松野 浩之=日経MAC]
一方,「Power Macintosh G3」シリーズも98年8月にマイナーチェンジを受け,最上位モデルに動作周波数333MHz版PowerPC 750を搭載したハイエンド・マシン「Power Macintosh G3 MT 333」をデビューさせた。 新しいG3シリーズに搭載するCPUの動作周波数は,デスクトップ型2モデルが266MHzと300MHz,ミニタワー型の2モデルが300MHzと333MHz。CPU動作周波数だけではなく,ハード・ディスクや出荷時の搭載メモリーも増加するなど,全体的に価格性能比が向上した。 新シリーズはROMのコードを改良することにより,サードパーティー製のPCI拡張ボックスに対応したのが最大の特徴。ロジック・ボード上のグラフィックス・アクセラレーターも,従来のカナダATI Technologies社製「3D RAGE II」から,より性能の高い「3D RAGE PRO」に変更した。 300MHzのCPUを搭載する2モデルは「Zip」ドライブを標準装備,さらに300MHzのミニタワー型はAV入出力機能を持つ。また最上位モデルのPower Macintosh G3 MT 333は標準でWide Ultra SCSIのPCIカードを装備する。 記事目次/前のページ/次のページ この記事は、日経MAC98年10月号(98年9月18日発行)掲載記事の抄録です。 |
Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved. This page was last updated on Mon, Sep 21, 1998 at 16:47:32. Site Developed by Rei Watanabe |