【人気投票】
■読者が選ぶ“イチオシPC” 結果発表■
― ノートブックWindowsマシン編 ―
今回の候補マシンから、日本DECのDigital HiNote Ultra IIが編集部のミスで落ちています。
編集部のチェックミスにより、日本DEC社のDigital HiNote Ultra IIが候補マシンに入っていませんでした。したがって、今回の結果はDigital HiNote Ultra IIを除くおもなノートパソコンの人気投票結果となっております。Digital HiNote Ultra II を支持される読者の皆様、および日本DECの関係者の方に、深くお詫び申し上げます。
今回の投票結果につきましては、参考値ということで公開させていただき、近日中に再度投票を行なわせていただきます。
ご投票いただいた皆様にもお詫び申し上げます。また、再度の投票の際にもまたご投票くださいますようお願い申しあげます。
総投票数: 1330
メーカー | 機種名 | 得票数 | 得票率(上段) うち同メーカーのPC所持率(下段) |
IBM | ThinkPad 535 2606-KF8 | 346人 | 26%
63% |
松下 | Let's note AL-N1T512J5 | 251人 | 18%
43% |
東芝 | Libretto 20 CTモデルPA1225JT | 175人 | 13%
50% |
IBM | ThinkPad 560 2640-EJA/EJ9 | 172人 | 12%
54% |
シャープ | メビウスノート PC-7230 | 80人 | 6%
27% |
アキア | Tornado 515V/2 | 60人 | 4%
25% |
シャープ | メビウスワイド PC-W100 | 53人 | 3%
13% |
東芝 | PORTEGE 650 CT/1.3モデル PA1124JW | 38人 | 2%
52% |
GATEWAY | Gateway Solo 2100 S150 | 33人 | 2%
21% |
NEC | PC-9821 La10 | 28人 | 2%
57% |
NEC | PC-9821Na13/H10 | 22人 | 1%
59% |
DELL | Latitude LM P-133ST | 18人 | 1%
38% |
DELL | Latitude XPi P133ST | 12人 | 0%
41% |
COMPAQ | ARMADA4130T | 12人 | 0%
25% |
セイコーエプソン | vividy NOTE VN512ET | 12人 | 0%
50% |
富士通 | FMV-BIBLO NA FMV-5133NA2/W | 10人 | 0%
80% |
東芝 | TECRA 500 CT/1.3モデル PA1221JW | 6人 | 0%
33% |
富士通 | FMV-BIBLO NA FMV-5120NA2/W | 2人 | 0%
50% |
1位:IBM ThinkPad 535。バランスの良さが魅力
IBMはThinkPad 220以来、「次は何をやってくれるか」とユーザーをわくわくさせ続けてきたメーカーだ。ThinkPad 535はボリュームマーケット向けの、IBMにしては遊びの少ない作りとなっているが、ThinkPad 230、530などを使っているユーザーからは「新しいものが出るたびに、以前の不満が解消されている」と、ユーザーの声に応えてくれる新機種作りを評価する声が多い。
「イチオシ」の理由として、非常に多く挙げられているのはトラックポイントIIIの使いやすさとキーボード。Mwaveについては一部不満の声もあるが、PCカードスロットひとつをモデムで占有することがないため、おおむね好評だ。また、「バランスが良い」という評も多かった。「IBMだから。最近ノートはIBMしか見ていない」、「やっぱりThinkPadがいちばん」というような、固定ファンも多く見受けられた。
●ThinkPad 535支持者の意見
2位:松下 Let's note AL-N1T512J5
やや地味な印象のLet's noteが2位になったのは、編集部でも意外だった。また、投票者の43%が松下のユーザーであるというのも、IBMほどたくさんのノート製品を出していないことを考えると、PRONOTE jet miniおよびLet's noteが非常に大きなユーザーの支持を得ていることが分かる。支持者の意見は、「コストパフォーマンスが良い」、「軽い」、「性能も実用レベルで、無駄なものがついていない」、「キーボードが打ちやすい」などが理由として多く挙がっている。なお、読者の声にもあるが、Let's noteはすでに生産中止となって、流通在庫のみという情報が流れているようだ。興味を持たれたユーザーは、早めに店頭でチェックすることをお勧めする。
●Let's note支持者の意見
3位:東芝 Libretto 20。魅力は、ともかく毎日持って歩けること
実はこのページの編集担当もLibretto 20を購入している。以前ノートパソコンを購入したものの、重くて2週間で持ち歩かなくなった。そこで、当時毎日持って歩いていた分厚い革のシステム手帳の重さを量ったら、790gだった。つまりLibrettoとほぼ同じ重さだ。Librettoユーザーはともかく毎日持って歩ける、ということをこの製品の魅力として挙げている。もちろん、小さいだけでなく、スタンダードなパソコンであることが評価されているのはいうまでもない。
●Libretto 20支持者の意見
4位:IBM ThinkPad 560。広い液晶で高性能で1.9kg、キーボードも打ちやすい
広い液晶でキーボードもデスクトップ機と比べて違和感のない大きさで、535と比べれば重いとはいえ、これだけの性能を1.9kgにパッケージしたことが評価されている。また薄いが筐体がしっかりしていて丈夫、ということも選んだ理由に多くあげられている。535同様、現IBMユーザーが買い替えたいモデルとして挙げていることが多い。個人で購入するにはやや価格が高めだが、性能を考えれば納得、という感じのようだ。
●ThinkPad 560支持者の意見
5位:シャープ メビウスノート PC-7230。なんといっても液晶が魅力
シャープ製の液晶がいちばんきれいなのは、並べてみればすぐ分かる。また、正面からだけでなく側面から液晶をみたときにも、シャープ製はかなり広い角度から、画面をはっきり見ることができる。読者の支持の理由でも、このメビウスノートにしてもワイドメビウスにしても、「シャープの液晶」がいちばん多く挙げられている。また、PC 7230の場合は、マルチメディアノートとして豊富な機能を持つわりにはコストパフォーマンスが良いという意見もあった。
●メビウスノート PC-7230支持者の意見
6位:アキア Tornado 515V/2
●Tornado 515V/2支持者の意見
7位:シャープ メビウスワイド PC-W100
●メビウスワイド PC-W100支持者の意見
8位:東芝 PORTEGE 650
●PORTEGE 650支持者の意見
9位:GATEWAY Gateway Solo 2100 S150
●Gateway Solo支持者の意見
10位:NEC PC-9821 La10
●PC-9821 La10支持者の意見
●PC-9821Na13/H10
●Latitude LM P-133ST
●Latitude XPi P133ST
●ARMADA4130T
●vividy NOTE VN512ET
●FMV-BIBLO NA FMV-5133NA2/W
●TECRA 500 CT/1.3モデル PA1221JW
●FMV-BIBLO NA FMV-5120NA2/W
('96/9/10)
[Reported by readers / hiroe@impress.co.jp]
ウォッチ編集部内PC Watch担当
pc-watch-info@impress.co.jp