バックナンバー: Feb, 1998
2GB高速RAMボード
ヤノ電器は1枚で2GBまで実装できるPCIバス用のRAMボードを発表した。PCIバスに差すと,RAMディスクとして一般のボリュームと同じ感覚で使える。Photoshopなどファイルを激しく読み書きする作業が劇的に高速化される。(98.2.25)
MACWORLD Expo/Tokyo '98レポート
98年2月18日から21日まで開催されたMACWORLD Expo/San Francisco '98のレポート記事をまとめた特設ページはこちらです。(98.2.22)
米FileMaker社長が来日
Claris社から社名変更したばかりの米FileMaker社のGoupil社長が16日,日本の記者団と会見。戦略転換の背景や今後の方針を述べた。記者団とのやり取りを一問一答で紹介する。
クラリス再編,日本でも
クラリスは98年4月1日より「ファイルメーカー株式会社」と社名を変え,取り扱い製品を「ファイルメーカーPro」「同サーバ」「クラリスホームページ」の3つに絞る。それ以外の製品の開発/販売は同日からアップルコンピュータに移管される。
Mac OS 8.1日本語版登場
アップルコンピュータは98年2月12日,「Mac OS 8.1」を発表した。パッケージ版は3月初旬から全国で店頭販売する。価格は2万4000円。無償の「Mac OS 8.1アップデータ」は2月18日からアップルのWebサイトで配布する。
回線を太く見せるプラグイン
ディアイティは,画像などWebサーバーにとって転送の負担が大きいデータを分散処理するための,「WebSTAR」用のプラグイン「FireSite」を発売する。開発は,米ClearWay Technologies社。
Norton,HFS+と非互換
米Symantec社は,同社のディスク・ユーティリティー「Norton Utilities for Macintosh 3.5.1」がMac OS 8.1の新ファイル・フォーマット「HFS Plus」に対して正常に動作しないことを受け,修正版をインターネット・サイトで配布中だ。
基調講演者決定。Jobs来ず
アップルコンピュータは2月9日,18日から開催される「MACWORLD Expo/Tokyo 1998」で基調講演を行う米国本社のスタッフを発表した。結局,期待交じりに噂されていた暫定CEOのSteve Jobs氏ではなかった。
「PAGE 98」レポート
JAGAT(日本印刷技術協会)は98年2月4日から6日まで,DTP/プリプレスの総合展示会「PAGE 98」を開催した。今年の注目株は「Adobe PostScript 3」「QuarkXPress 4.0J」だ。
初のPS3対応プリンター
ソニー・テクトロニクスは,A4判対応の固形インクジェット・カラー・プリンター「Phaser 360PJ」を出荷した。日本国内で初めて「Adobe PostScript 3」に対応した製品となる。
ハイデルベルグが新スキャナー
ハイデルベルグ・プリプレスは,フラットベッド・スキャナー「CIRCON」を4月上旬に249万円で出荷する。1万500画素のCCDを搭載したA3判対応機で,3.7Dと高い濃度レンジを持つハイ・スペック仕様だ。
Newton新機種に日本語版
エヌフォーは,米Apple Computer社の「Newton OS 2.1」を搭載した最新PDA(個人ディジタル情報機器)の日本語版「MessagePad 2100日本語版」を,98年3月31日から18万8000円で発売する。販売,サポートとも同社が行う。
Claris分割,関係者の声
米Claris社のリストラに伴う社名変更と主力ソフトのAppleへの移管について,国内でクラリス製品関連製品を供給している開発者は意外と冷静な態度を保っている。ユーザーも公正なサポートさえ受けられるなら問題はないとする。
|